時突然ですが・・・
思い込みや偏見、先入観が強く、ステレオタイプな物のの見方をしていると大きな間違いをする事があります。
例えば本当は今日は月曜日なのに、日曜だと強く思い込んで信じ切っている人を例に挙げます。
月曜のゴミが捨てられているのを見て「ゴミ捨てのルールを守らない人が、日曜なのに捨てている」と思う。
日曜なのに車通りが多いと「今日はどこかで行事があるのかな」と思う。通学する学生さんを見かけて「今日は日曜参観かな?」と思う。
もしかしたら勘違いしていた事に気づくこともなく過ぎてしまっている場合があるかもしれません。
もはや今日が日曜であることは揺るぎない事実であり、こんなにも情報が月曜日だと教えてくれているのに、頭を切り替えられないんです。
もしもゴミが全然出ていなければ「あれ?」と気づけるかもしれませんが、そのまま出してしまいご近所とのトラブルになってしまうかもしれません。
勘違いという名の思い込み。
結構思い当たる人もいるのではないでしょうか。
脳には一度思い込むとそのパターンやプログラムに当てはめて物事を見るという便利な機能がある。
逆をいえば当てはめないと脳の負担が大きくなりすぎてしまうので思い込むようにしているのです。
そして同じグループに属するものを集めて分類するのが得意。
便利な機能だけれど、情報を正しく得ることをサボりすぎるとうっかりミスや大きなミスをやらかしちゃうんですね。
ちゃんと見て、聞いて、触れて、嗅いで、味わって行くことを忘れないようにしたいですね。
私たちセラピストは思い込みで仕事をしないように意識しています。
病名や症状から、先入観が先に立ってしまう事があるからです。
自分自身の感覚を研ぎ澄ませて、クライアントさんのちょっとしたサインを見逃さないように心がけながら施術にあたっています。

ニュース
プチ不調は自分で治せる 肩編
by bit • • 0 Comments
体のサインを見逃さない
五十肩(四十肩)、突然上がらなくなるんだよね。と皆さんおっしゃいますが、突然なんの前兆もなく上がらなくなる事はおそらくありません。レントゲンにはうつらないし、骨も大丈夫。生活には支障ないけどなんか変だな??「たまにちょっと首が痛い」とか「手をあげるとちょっと違和感がある」とか体はサインを出していたはずです。この段階で対処をしておけば、多くの五十肩は予防できると思います。
肩甲骨の動きの悪さ
五十肩になった方、もしくは五十肩になりそうな「プチ不調」の段階の方、どちらにしても大抵の場合、肩甲骨の動きの悪さを生じています。
肩甲骨は、他の骨と繋がっていません。大小の沢山の筋肉で支えています。「プチ不調」の段階で肩甲骨をしっかりと動かしておくことは予防のポイントの一つです。ヨガやストレッチ、ウオーキングなど普段から五十肩になりにくい体づくりをする事も良いと思います。体をリラックスさせる方法として、アーユルヴェーダのアヴィヤンガ(オイルマッサージ)や、ボディケアメニューもとてもおすすめです。



アーユルヴェーダ, ニュース
アーユルヴェーダの体質診断チェック
by bit • • 0 Comments
アーユルヴェーダといえばまず必ず体質診断をします。ベースとなる『風』『火』『水』の3つのエネルギー、これらはドーシャと呼ばれます。それらのうちどれが1番高いのか?乱れやすいのか?を知ることができます。
人間って周りの環境や季節、年齢、仕事、趣味、など色々なものに大きく影響されているので、とても複雑で簡単に理解できないものです。でも、体質診断のためのチェックシートを使って診断すると、わかりやすいです。まずは三つのエネルギーのうち、自分はどれが強いのか?体質チェックの簡単なやり方を紹介します。生活で注意するべきポイントなども紹介されているので参考にしてみて下さい。
自分の体質(ドーシャ)を調べてみる。
ヘアーズビットで使用しているアーユルヴェーダ化粧品『シャナーズ』のサイトです。
それぞれのタイプの大まかな特徴
- ヴァータタイプ。型にはまらない、空間を動く風のようなエネルギーを持つのがヴァータ。快活で行動が素早く、想像力が豊かで理解が早いタイプで順応性の高さが魅力。骨格は華奢で、乾燥肌の人が多い。話題が豊富で会話が盛り上がりやすいですが、反面、論点が見えづらくなることも。バランスが良い時には風の軽やかさが発揮されますが、ヴァータが過剰になると風や空の冷たさや乾燥の性質が助長し、手足が冷えてカサカサになったり、髪が乾燥してフケや枝毛が増えるため注意。
- ピッタタイプ。情熱的な火の力とその火力を調節する水の力を併せ持つピッタ。チャレンジ精神が旺盛で、勇敢なリーダータイプ。知的で機転がきき、行動や話に無駄がありません。熱い野望を持ち、目標に向かって進んでいく向上心も持っています。ただし感情の起伏が激しく批判的になったり、完璧主義になったりして敵を作りがち。イライラと怒りっぽくなることもあります。体内に熱が多いため、暑さに弱く汗をかきやすく、ピッタが過剰になると胃腸や肌にトラブルが出やすくなります。
- カパタイプ。慈愛に満ちた献身的な心をもち、大地のように穏やかで寛大なカパ。持久力があるので、着実に物事を成し遂げられる持続力と信頼性の高さが魅力。お金を貯めることも得意です。構造の力を持つため、体格が良くグラマーな人が多い。カパが過剰になると思考が鈍くなり、活動する意欲がなくなり引っ込み思案になってしまうことも。地と水の持つ性質で水分を蓄えやすく、少し食べただけで太ったり、むくみやすくなります。
先程紹介したシャナーズのドーシャチェックのサイトでは、タイプ別に生活方法も紹介されていますので、参考にしてくださいね。自分を知って元気に寒い季節も乗り越えて行きたいですね。
冬は早起きと運動、そしてオイルマッサージがとても良いとされています。寒さで凝り固まりやすい体にはごま油でのマッサージがオススメです。セルフマッサージをおうちで毎日すると良いんですよ。やり方やオイルについては、お気軽にご相談くださいね。


bitニュース
bitニュース12月号
by bit • • 0 Comments
冬は乾燥の季節です。自宅のお手入れによって綺麗な髪の毛が維持できますので参考にしてくださいね。

ニュース
ヘアーズビットクイズ
by bit • • 0 Comments
答えは動画(4:34)から見れます。
bitニュース, ニュース, 商品
フローディア年末特別セールのお知らせ
by bit • • 0 Comments
今年もまた特別セールを実施いたします。

昨年は大変ご好評を頂きありがとうございました。
今年はさらにメーカーさんのご協力を得ることができ、ラインナップを増やして販売いたします。
※表示価格はすべて税抜きとなっております。
5つのセットをご用意いたしました。
- 1リットルセット ¥13,000(5,500円お得)
- 2リットルセット ¥20,000(7,000円お得)
- スキャルプセット ¥30,000(8,800円お得)
- 髪ツヤセット ¥30,000(5,800円お得)
- スペシャルセット ¥50,000(13,000円お得)
1リットルセット
フローディアのシャンプートリートメントの1リットルサイズを各1本づつフリーチョイス。通常だと¥18,500になっております。
※単体での購入の場合SP¥6,500、TR¥8,500です。
2リットルセット

フローディアのシャンプートリートメントの2リットルサイズを各1本づつフリーチョイス。通常だと¥27,000になっております。
※単体での購入の場合SP¥10,000、TR¥12,000です。
スキャルプセット

スカルプの最前線で拡大しているフーチェシリーズもラインナップに追加しました。
シャンプー700ml/7,600円、スカルプ&ヘアパック240ml/3,600円×2
スカルプエッセンス140ml/10,000円、自宅でできるヘッドスパマシーン¥14,000
通常価格¥38,800になっております。
髪ツヤセット
2ℓシャンプー、2ℓトリートメント、アウトバストリートメントを2点とパタゴニックオイル1点のセットです。
アウトバスとはお風呂上がりに使用する流さなくて良いトリートメント。
コントロールエマルジョン/コートオイル/コートミルクスムース/コートミルクモイストからフリーチョイスです。
通常だと¥35,800になっております。
スペシャルセット

2ℓシャンプー、2ℓトリートメント、アウトバストリートメント1点、ブラスティー、ヘアアイロン(カールORストレート)のいずれか1点、p-upドライヤー1点の5点セット。
通常だと¥62,200になっております。
特別価格のため予約販売のみとさせていただきます。
予約受付は11月30日まで。商品のお渡しは12月10日以降になります。
年に1度きりの特別セールになっておりますので是非ともご利用ください。
bitニュース
bitニュース9-10月号
by bit • • 0 Comments
夏の疲れはヘッドスパで癒しましょう!

ヘアーズビットクイズ
ヘアーズビットクイズ
by bit • • 0 Comments

答えは動画内(4:58)でお伝えしています。
アーユルヴェーダ, ニュース
愛はテクニックを超える
by bit • • 0 Comments
答えは一つじゃない。
セラピストを長年やって気づいたことがあります。
世の中にはいろいろなセラピーのテクニックやメソッドがあります。
今までたくさん勉強したり研修会に参加してきました。
その中で私が特に重要視してきたことはお客様を感じること。
お客様が心地よくリラックスできたり、コリや痛みが楽になったりするのであればそのやり方は正解なのだと思いますが、触れた手だけでなく、五感をフル稼働して、沢山の感覚をキャッチし、お客様を感じようとすることが1番大切なのではないでしょうか。
- お客様自身の見えている世界。
- お客様が体をどのように感じているか。
- お客様が動きをどのように感じているか。
セラピストがそれらを感じ取ることで体は調整されていきます。
あるがままを感じ取り、ジャッジをしない。
そのまま受け入れる。
簡単なようで本当は一番難しい技術です。
どうしても習ったことや、技術を押し付けてしまいがちなんですよね。
治してあげようという気持ちが強くなってしまうと「お客様」と「セラピスト」のバランスが崩れてしまうんです。
優しく包み込む。
それだけで驚くほど痛みが無くなったり動きが改善するんです。
アーユルヴェーダのオイルマッサージの事をアヴィヤンガといいますが、アヴィヤンガとは「愛のこもった滑らかな手」という意味があります。
ママの手は魔法の手♪
小さいころ、お腹が痛い時に当ててくれたあのお母さんの手
あのパワーは無敵。
どんな薬よりも効き目がありましたよね。
お母さんの手は最強のアヴィヤンガでした。
たくさんの経験をし、たどり着いた「母の手」。
それは愛そのものです。
こんな偉大な事に今更気づきました。
アーユルヴェーダを知識だけで学ぶことはとても、もったいない事だと思います。
まだまだ知っていてもその偉大さに気がついていない事がたくさんあると思います。
あまりにも身近すぎて当たり前すぎて気がついていないこと。
気づくために学んでいたのかも
勉強をしないと気が付かなかったのかもしれません。
勉強して練習して経験して気づいて感じて。
その、繰り返しで気づく事こそ、次世代につなげるべきものなのかもしれません。
やっぱりアーユルヴェーダは奥が深く興味深いです。


アーユルヴェーダ, ニュース
自己啓発本を読んでみたけど。
by bit • • 0 Comments
成功者が書いたハウツー本って読んだことありますか?「〇〇が身につく」「〇〇習慣が変わる」「〇〇の法則」など、うちのお店にはそういった本がいっぱいあって、夢を叶えるとかビジネススキルアップ研修とかも何回か受けたことがあります。
学んだ直後は影響を受けて、目の前の道が開けてワクワク。
私にもできる!というような気がします。
学んだ時のモチーベーションが続かない。
実際に本に書いてある事を実践してみました。
先日、毎日実践することで自分を変革することができるという本を電子書籍で入手しました。
無料だし「できる」気がしてスタート!登録すれば、本の内容に沿って毎日の課題がメールでも届きます。
一つずつは本当に簡単なもので、絶対にできる内容。1日目、2日目、、、といい調子にこなして行きますが、ある日それができない日がありました。
その日のページが読めなくて、もちろんメールも見れなくて。
翌日に2日分やろうと思っていたのに、なんと翌日もできませんでした。
それからどうしても本を開けなくなった私に、くる日もくる日もメールは届きます。
気がつけば憂鬱な気持ちに。
もはやメールも見たくない。
だってもう何日も遅れをとってる私。
どうやって最前線にたどり着いたらいいかわかりません。
変革の道は私からずーっと遠ざかっていきます。
私は脱落者(泣)という結末になってしまったのでした。そもそも自己啓発の本って非日常のもの。
落ち込みながら、私は考えました。
非日常にワクワクしていただけなのか?
自己啓発の本を読んだ時のワクワク感というのはかなり非日常の体験。
研修を受けた時の楽しくワクワクした感じも同じで、通常の生活や心理状態とはかけ離れた状況だと思うんです。
映画やお芝居やライブをみた時にも似ていませんか?
映画やお芝居は非現実だし、自分の生活とは別物だとどこかで分かってますよね。
まとめ
そういえばアーユルヴェーダでもこんなこと言われました。
見た人によって解釈や受け取り方は自由。
同じように、今回の本も自由に解釈できる。
自分主体で自由でいいんだなーと思ったのでした。
自分主体であることって時に忘れがちになってしまいますね。

