負けず嫌い

負けず嫌いな性格って成長しますよね。
特に自分の得意分野では負けたくないでしょう。

なんとなく最近の傾向って勝ち負けにこだわっちゃいけない的な感じじゃありませんか?
特に子供に対してすごく感じます。

仲良くやることは大切ですけど、勝負事をたくさんやる事って大切なんじゃないかな。

僕も小さな頃ベーゴマやメンコ、パチペン(←言い方は様々。車の消しゴムをボールペンの後ろで弾くやつ。)が大好きでよくやりました。

勝ったら負けた相手からもらえるんです。
強い人はたくさん所持し、弱い人はどんどん奪われていく。

最近は勝っても奪えないらしいですね。

だから緊張感が違います。

負けた子はどうやったら勝つかを必死に考え、テクニックや改造して挑むわけです。

遊びにしてもガキ大将が存在していました。
だけどみんな仲良しだし、いつも一緒でした。

それが今ではどうでしょうか。

負けても悔しがらない子供が多く感じます。

でも確実に勝負の世界は存在します。運動会や持久走大会なんかは良い例です。

話がどんどんそれてしまいましたが、最終的には社会に出たらすべてが結果。

結果が出たら勝ち。出なければ負け。と言い換えても良いでしょう。

そのために負けず嫌いな性格をしっかりと子供のうちから鍛えておいた方が良いと思います。

平和に育ってきてしまった若い社会人は上司や先輩の厳しさにすら耐えられません。

しかし社会はもっともっと厳しいのです。

僕ら美容師は自分以外はライバルなんですよ。

その人たちと勝負するだけの気迫や情熱はありますか?

th_IMG_2979

【ヘアーズビット】
所在地:埼玉県川口市三ツ和2-8-2
TEL:048-281-3363 [ご予約優先]

友だち追加数

関連記事

  1. 自分

  2. 不思議な力

  3. ありがとう

  4. 見た目と本当

  5. しっかりという罠

  6. フリマアプリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。