ヘアーズビット裏話②

さてさてヘアーズビットがお届けするこだわりの2回目は「タオルのたたみ方」です。

もちろん綺麗にたたむ事が重要です。

ヘアーズビットに入社して一番最初に教えるのがじつはタオルのたたみ方なんです。

たたむことからお客様に対する仕事の姿勢を学んでもらいます。

お客様の肌に直接触れるタオルを入社したばかりのスタッフが責任をもってたたむこと。

それは

入社したばかりのスタッフでも活躍できる仕事があるということを教えます。

新スタッフに

まだ入社したばかりだから・・・なんていういい訳を言ってもらいたくないからです。

入社したばかりの私でもできる大切な仕事があることを知ってもらいます。

タオルのたたみ方は単純。

縦に折り、また半分にする。

出ている糸くずや付着した髪の毛に気を配り、汚れなどもチェックします。

前出したように、タオルはお客様の肌に直接触れる大切なものです。

そこに心をこめて仕事をしてもらいます。

タオルの重ね方も重要です。

しっかり四つ角を合わせ、見た目の美しさにこだわります。

実に単純な作業だけど、これって本当に性格が出るんですよね。

タオルを綺麗にたためるようになると何が変わるか?

カットクロスなども綺麗にたためるようになるんです。

さらに洗濯機なども綺麗にしたくなります。

靴をそろえるようになると、部屋が綺麗にしたくなるのと同じ心理です。

美容師とはお客様を美しくする仕事です。

そのためには自分の心を綺麗にするところからはじめないといけません。

次回は掃除のイロハの予定です。

関連記事

  1. 仲間はずれ

  2. 他人を振り回す人、他人に振り回される人

  3. 美容師の教育について本気で考えた結果・・・

  4. ヘアーズビット裏話①

  5. なんだろな

  6. 任天堂スイッチ