美容室におけるパーマの考え方とは

美容室にてオーダーをする際にパーマをかけたいけどどういうスタイルにしたいのか決めていない。というお客様をよく見かけます。
美容師側からするとパーマとはヘアスタイルを作る際に必要であればかける感じです。
中には売り上げを上げるために必要のない技術を勧めてくる美容師もいるみたいですので気をつけましょう。
パーマやカラーは薬液を使用しますのでどうしても髪の毛にダメージを与えてしまいます。
なるべく髪の毛に負担をかけないようにビットではモルビドスチームや前処理剤を使用しています。
話を戻しますが、なぜパーマをかけていのかをお伝えいただくとスムーズかもしれません。
トップにボリュームが欲しい。
裾に動きが欲しい。
ニュアンスを変えたい。など。。
ただ闇雲にパーマをかけることではイメージと違うなんてことになりがちです。
また、パーマは髪の毛に動きをつけることができるのでヘアスタイルの幅がグッと広がる一方、動きやすいことがかえって暴れてしまうことにもなります。
朝起きたら綺麗なスタイルができている。と誤解されている人も少なくありません。
パーマはスタイリングの補助的な役割だと思ってください。
スタイリングもしやすくなりますし気持ちも明るくなりますよ!

関連記事

  1. 美容室あるある「お客様」編

  2. 求人FAQ

  3. アーユルヴェーダは5000年も続いている

  4. 七五三の髪型はどうする?

  5. 食べるお茶??

  6. 10月より料金一部改定のご案内

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。